一人打ちのススメ【入門編】

テクニック

スカッシュは1対1の対戦スポーツですが、一人打ちという練習方法があります。また一人打ち自体、運動量が出るので、それを目的にスカッシュ施設に通ってもいいと思います。

コーチや他の人と打つ自信がないから(ホントは気にしなくていいと思いますが)、一人練習で少し自信をつけておきたい、といった動機でも構いません。一人打ちで気軽にレベルアップしていきましょう。

それでは一人打ちの入門編をご紹介します。

球つき

ラケットとボールがあればどこでもできます。重要なのはラケットの持ち方ですが、それは別記事のなかで触れているのでそちらをご覧ください。

正しくラケットを持った状態で、まずはフォアハンド側(親指を上にした状態)の面にボールをのせてそのまま軽く上に打ちます。強く打つ必要はありません。

ボールをラケット面の真ん中で打ち続けられるように意識しましょう。どんどん手の高さが上に行かないように、同じ高さ、胸の位置くらいで打ちます。ボールがその位置に落ちてきたときにタイミングよくラケットを動かせば、軽い力でボールを打つ事が出来ます。

このとき肘から先の関節、手首や前腕の回旋運動を使わないように、腕とラケット全体を動かします。ボールが常に真上に上がるようにしましょう。何気ない動作ですが、正しいスカッシュのスイングの要素が詰まっています。

次にバックハンド側(手の甲を上にした状態)で同じように行います。肘、手首は楽な形に軽く曲げてください。コツはフォア側と同じです。

最後にフォア、バックを交互に使って球つきをしてみましょう。フォアで打ったら素早くバックの構えに切り替えて打ち、またフォアに戻すといった感じです。同じ場所で、リズミカルに、手先の関節は使わずに、です。

スカッシュでは素振りや他の一人打ちでも、よくこのフォアバック交互打ちの練習方法があります。それはスカッシュのラリーのテンポが(競技レベルになるとですが)速いから、という事が関係しています。フォアの打ち終わりがバックの始まりに、バックの打ち終わりがフォアの始まりにつながるイメージが付いた方が、そのテンポについていけるからこういった練習があるのだと思います。やっておいて損はないと思います。

カベ球つき

カベを使って球つきをします。その①の技術があれば簡単です。

フォアハンドで行う場合、カベに向かって右に横向きになります。(左利きの場合は左向き)そこでまず普通の球つき(フォア)をします。そこから少しだけラケットをカベ側に傾け、ボールをカベに当てて球つきを続けます。

ラケット面を床に対して垂直に立てすぎるとやりづらいので、少しだけカベ側に傾けるのがコツです。後述する他のカベ球つきもそうですが、打つ時にボールの下にラケットの面が入り込んでいるようにする必要があります。

フォアが出来たらバック側です。体を反対向きにして行います。ほぼ上に打っていれば慌てずに一定のテンポで出来るはずです。その①の球つきと全く同じで、腕とラケット全体を動かして打ちます。手先は動かしません。これで前方方向に打つ練習になっています。

次は床にワンバウンドしたボールを、同じようにカベに当てて球つきをします。体の向きは同じくカベに対して横向きです。

やってみると分かるのですが、スカッシュのボールはあまり弾まないので、逆にこの練習はやりづらいかもしれません。ボールの下にラケットを入れて、面がほぼ上向きの状態で打てれば、ある一定の高さに打ち続けられます。下から上に打ち上げる、その①の球つきと基本を変えなければ出来ます。

まとめ

球つき、カベ球つきは強く打つ必要がないので、手先の余計な動きが必要ありません。しかしこの後のしっかり打つ練習でもそれは同じで、ラケット面をかぶせたり、ドアスイングと言われるうちわで扇ぐような動きは基本させません。そこを意識しながらこの一人打ち:入門編に取り組んでみてください。

タイトルとURLをコピーしました